通勤ミュージック~0906202009/06/24 01:29:52

*ブラームス&シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(ヌヴー、ドヴロウェン&ジュスキント/PO)、ラヴェル: ハバネラ形式の小品、スカラテスク:バガテル(ヌヴー、ジャン・ヌヴー)

言わずと知れた名盤……だけど初聴。
と言うか、ヌヴー自体が初聴。(汗
聴いたのはオーパス蔵。

個人的に、ヴァイオリニストは女性に好きな人が多い。
ムターしかり、キョンファしかり。
……ずいぶん対照的なタイプだけど。(苦笑

ヌヴーの演奏は、情熱への耽溺と旋律への清冽さが、矛盾せずに共存している。
両曲とも、カデンツァやアインガング(指ならし)ではむせ返るような熱気をそのままぶつけてくる。
でも、オケと合わすところでは決して放埓にならない。
ある種の「枠」の中で、きちっと引き締まった「うた」が奏でられる。

ブラームスの2楽章がまさにその典型。
ぴんと背筋の張った歌い方で、すごく心がこもっている。
ただ、3楽章はもう少し熱気のほうが前面に出ても……という感じがした。
イッセルシュテットとのライヴ盤(これまた有名)は、もっと「熱い」と言う人が多いので、いずれそちらも聴かなきゃ。

この音盤単体で言えば、シベリウスの方が名演かも。
何と言っても、先述した「熱気と知性の共存」がより高度に結晶化している。
この曲は、ボク的には「マイ初演」であるキョンファの録音を超えるものはいまだないのだけれど、それとは違う方向性、ということで評価大。

それこそキョンファだとほとんどケンカ腰というか、啖呵切るようにスリリングな3楽章も、腰を据えてじっくりと盛り上げていく。
一聴した時こそ、テンポ運びも含めて「大人しいかなぁ」なんて感じたのだけど、繰り返し聴くたびに、じわじわと熱を帯びながら終結へ向かう音楽作りの説得力にやられた。

フィルアップの2曲はコンチェルトとは違うヌヴーの一面が垣間見える感じ。
艶っぽいというか、色っぽいと言うか。
曲想に合わせてのことだとは思うけど、その違いもまた興味深い。

もう少し長生きしてくれたら、ステレオで名盤を残してくれたんだろうな……。
チャイコンとか聴いてみたかったなー。

コメント

_ ひろっぴぃ~ ― 2009/08/03 16:04:16

「おお、ヌヴーのあの演奏!!」と思いきや、この演奏は私未聴でした(^^;
やっぱりヌヴーと言ったら、あのイッセルシュテットとのライヴ盤でしょう。
もちろん私、その盤持ってますが、めらにー氏が未聴だったとは意外(笑)

私はあまりモノラル盤にはそんなに興味無い方で、
フルトヴェングラーでさえもすぐ中古CD屋行きのが多い中、
ヌヴー&イッセルシュテットのはモノラルでさえも迫力ビンビン伝わる演奏なので、
今も大事に手元に置いてます。

_ みっふぃーまにあ。 ― 2009/09/25 22:53:42

to ひろっぴぃ~兄。

つーか、コメントいただいてるの、長期休暇(爆)以前のばかりじゃないですか。(苦笑

それはさておき。
やっぱイッセルシュテットとのライヴ盤、ゼヒモノですかー。!

いやぁ、こうやって「聴かねば」盤がドンドン増えていっちゃうわけですなぁ。(苦笑

おすすめとあらば、必ず聴きます!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://unfinishedmelody.asablo.jp/blog/2009/06/24/4386793/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。