通勤ミュージック~0901272009/01/27 16:33:43

*ストコフスキー・スペキュタクラー

RCA 2 in 1シリーズ。まずは1枚目から。

1.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番~プレリュード(バッハ~ストコフスキー編)
2. 同第2番~シャコンヌ(同~同)
3. 管弦楽組曲第3番~アリア(同~同)
4. 小フーガ ト短調(同~同)
5. 組曲「水上の音楽」(ヘンデル)
6. 同「王宮の花火の音楽」(同)

バッハはLSO、ヘンデルはRCAビクター響。

もうプレリュードから(いい意味で)映画音楽のノリ。
今ならさしずめゲーム音楽か。(笑
楽しく明るく歌ってルンルン。

それがシャコンヌで一変。
あたかも愁嘆場を演じるかのような大げさな身振りの中に、甘美な色気がムンムンと香り立つ。
先日のイエペスのように、内へ内へと向かうような内省的な空気とは全く違って、放射されるエネルギーに満ちているが、これはこれで(バッハが求めているものとは違ったとしても)極められた「何か」が心に響いてくる。

もちろん「好き嫌い」という概念は否定しないし、音楽を楽しむ上で重要な様子だとは思うが、結局のところ、その「何か」を伝え切れているか、が自分の中では大きな評価基準のような気がする。

「彼(=バッハ)が私の編曲をどう思うか。それは私の死後の運命がどうなるか分からないけど、とにかく行った先で彼に会ってみないことには何とも言えない」(by ストコフスキー)

コッテリと歌い抜くG線上のアリア。
ド派手な金管のトリルで飾られる小フーガ。
とにかく、やり切ろうとする信念の説得力に脱帽!

ストコフスキーのバッハは、チョコフィルのライヴ盤を持っていて、あれも凄い(特に「パッサカリアとフーガ」)。
ただ選曲は当音盤の方がバラエティーに富んでいていいかな。

ヘンデルの2曲も十二分に楽しませてくれる。
クーベリック盤のような「威容」こそないけれど(ていうか、そんなもの眼中にない?)、とにかく大らか。

「水上の音楽」では、最初から最後まで、これでもかと言うくらいにメロディーに合わせてスネアドラムを鳴らしまくる。
やっぱり、というか期待通り、というか。

ところが一転「花火」では意外なほど穏やかな表情を見せる。
テンポも全体に落ち着いてゆったり。
もちろん楽器は補強してるけど、序曲で不意に見せる弱音にも驚かされる。
「歓喜」も開始の弦でぐっと抑え、繰り返す度にジワジワと盛り上げる。
しかし最後の金管でもド派手にはならない。むしろ大人。

……やるとしたら、普通逆(水上=穏やか 花火=派手)だよね。(苦笑
その辺の一筋縄では行かないところもまた、「ストコ節」たるゆえんか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://unfinishedmelody.asablo.jp/blog/2009/01/26/4082169/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。