2022年10月の #ミチョランマ 消化2022/11/01 15:58:18

*7、8枚目
ショパン:夜想曲集、前奏曲集
⁡サンソン・フランソワ⁡

有名な2番が想像よりサラリとしてて、それでいて艶っぽくて、そして少し切なくて「さすがフランソワだなぁ」って泣いた。
前奏曲集は今ひとつだったなぁ。
雨だれがちょっと愛想なし。

*9枚目
・インタビュー (モーツァルトのピアノ協奏曲、カデンツァについて)
ディヌ・リパッティ
・モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467
ディヌ・リパッティ
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ルツェルン祝祭管弦楽団
・プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第5番 ト長調 Op.55
サンソン・フランソワ
レナード・バーンスタイン指揮
ニューヨーク・フィルハーモニック
・ドビュッシー:レントより遅く
サンソン・フランソワ

フランソワとレニーのプロコ5番目当てで買ったけど、リパッティとカラヤンのモーツァルト21番が素晴らし過ぎた……(有名な演奏だけど)。
特に1楽章の自在さには目を見張る。

プロコフィエフのピアノ協奏曲第5番……もしかしてこの演奏が「マイ初演」だったかも?w
そして相変わらずプロコ苦手な私(苦笑)。

2022年5月の #ミチョランマ 消化2022/06/01 15:50:24

*6枚目
ショパン:練習曲集
⁡サンソン・フランソワ⁡

これもモノラル。
なんかすごい雑駁かついい加減な感想なんだけど、モノラルの方がフランソワの「彩」がより明細に感じる。
これってなんか逆説的?
「別れの曲」が特別なことしてないのにめちゃくちゃ沁みる。
あと木枯らしの激情が「らしくなく」て良い。

2022年4月の #ミチョランマ 消化2022/05/01 15:39:20

2022年4月の #ミチョランマ 消化
*4、5枚目
ショパン:ソナタ第2番・第3番、マズルカ全曲
⁡サンソン・フランソワ⁡

ソナタは以前聴いている(というか別盤で持ってた)ので正確には「ミチョランマ」ではない。
久しぶりに聴いたけど、「こんなに儚げだった???」って印象。
焦燥感や情熱的な感じからは距離を置く感じ。

マズルカはモノラルなのが惜しいけど、曲想的にフランソワ「らしさ」が生きる。

2022年2月の #ミチョランマ 消化2022/03/01 15:23:42

2022年2月の #ミチョランマ 消化
*3枚目
ショパン:ワルツ、即興曲⁡
⁡サンソン・フランソワ⁡

どっちもフランソワの本領発揮。
最初の「華麗なる大円舞曲」から魅力爆発。
「幻想即興曲」もモノラルと感じさせない色彩感。

やりたい放題なのに「これしかない!」と唸ってしまうルバート。
驚くほど自由なデュナーミク。
フレーズの繰り返しで「同じ」であることはひとつもない。

2022年1月の #ミチョランマ 消化2022/02/01 15:21:44

*1枚目
ショパン:ピアノ協奏曲第1番、第2番
サンソン・フランソワ
ルイ・フレモー/モンテ・カルロ国立歌劇場管弦楽団

書くの忘れてたけど、衝撃の演奏。
特に1番。1楽章ピアノソロの入りの趙スローテンポ!
私はフランソワ好きだから平気だけど拒絶する人もいるだろうなぁ。

むしろ2番の方がフランソワの自在なルバートが曲想にマッチしていて広く受け入れられやすいかも(言うて2番も大概フリーダム)。

*2枚目
ショパン:バラード、スケルツォ
サンソン・フランソワ