狩猟日記~120507 ― 2012/05/08 01:37:39
お茶の水ユニオン。
自分への誕生日プレゼント。(爆
・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番、交響曲第5番ほか(ギレリス、セル/VPO)
・ブルックナー:交響全集(ヨッフム/BRSO、BPO)
・プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」(テバルティ、ベルゴンツィ、セラフィン/ローマ聖チェチーリアo.ほか)
・チャイコフスキー:交響曲第5番(ヤンソンス/BRSO)
・同上(バレンボイム/ウェスト=イースタン・ディヴァンo.)
・チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」(フリッチャイ/BPO)
・チャイコフスキー:3大バレエ全曲(プレヴィン/LSO)
・RCOライブ 1980-1990
以下はDVD。
・ベルリオーズ:幻想交響曲(バーンスタイン/フランス国立o.)
・ハイドン:交響曲第97、98番(バーンスタイン/VPO)
・あとスコアなど。
結局ブルックナーはヨッフムの全集、新旧持つことに。
こうなったら比較しつつ聴き進めるしかない。
RCOライブはレニーの音源のため。
無修正ではないらしいけど。
まあほかの音源も楽しそうだし。
自分への誕生日プレゼント。(爆
・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番、交響曲第5番ほか(ギレリス、セル/VPO)
・ブルックナー:交響全集(ヨッフム/BRSO、BPO)
・プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」(テバルティ、ベルゴンツィ、セラフィン/ローマ聖チェチーリアo.ほか)
・チャイコフスキー:交響曲第5番(ヤンソンス/BRSO)
・同上(バレンボイム/ウェスト=イースタン・ディヴァンo.)
・チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」(フリッチャイ/BPO)
・チャイコフスキー:3大バレエ全曲(プレヴィン/LSO)
・RCOライブ 1980-1990
以下はDVD。
・ベルリオーズ:幻想交響曲(バーンスタイン/フランス国立o.)
・ハイドン:交響曲第97、98番(バーンスタイン/VPO)
・あとスコアなど。
結局ブルックナーはヨッフムの全集、新旧持つことに。
こうなったら比較しつつ聴き進めるしかない。
RCOライブはレニーの音源のため。
無修正ではないらしいけど。
まあほかの音源も楽しそうだし。
言い訳メイビー。 ― 2012/05/16 02:38:00
1年半ぶりのご無沙汰です。
ホンマすいません。
ツイッターやmixiで繋がっている方々には生存証明出来てたと思いますが……。
言い訳しても仕方ないけど一応つらつらと思うところを。
2011年は、年明けでやる気になったところ、地震で仕事が忙しくなって心折れちゃったみたいなところありました。
あと、正直アイドルにかまけ過ぎとか。
これは素直に認めます。
でもまあ、やっぱり帰ってくるのはクラシックなのですよね。
何だかんだ言ってアイドルよりお金使ってるし(音盤)。
あと、これはもう嫌と言うほど何度も書いてますが、愛するがゆえに(?)クラシック関係の事を字にする時、構え過ぎ。
例えば順番を気にし過ぎとか。
簡単に書ける音盤購入メモでも、その後にレビューと下書きすると、それが上がらない限りどんどんその後の記事が書けない。
もうね、こう言うの止めました。
もちろん見て下さる方の事も考えないといけないけど、基本自分のアウトプットでしてることだし。
ツイッターであれだけのびのび(何も考えてないわけではありません)やってるのだから、そのノリを少しは取り込もうかなと。
というわけで、とりあえず狩猟日記をひたすら上げました。
大半下書きだったのでそれほど大変ではありませんでしたが。
全部上げてはいないけど。
そういう緩さもありかな……と思えるようになりました。
レビューだって、別に聴いた曲全部やる必要ないんですよね。
あと微に入り細に入りやる事も無いのかなーと。
もちろんやりたければやればいい。
というか「やりたくなる音盤」なら多分やる。
それこそ呟き程度でも、書かないよりはマシかな。
こんだけ言って、またどれほど続くか分かりませんが。
まあ月一くらいは書けよ、って話ですよね(苦笑)。
まあ呆れつつも時々覗いていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
ホンマすいません。
ツイッターやmixiで繋がっている方々には生存証明出来てたと思いますが……。
言い訳しても仕方ないけど一応つらつらと思うところを。
2011年は、年明けでやる気になったところ、地震で仕事が忙しくなって心折れちゃったみたいなところありました。
あと、正直アイドルにかまけ過ぎとか。
これは素直に認めます。
でもまあ、やっぱり帰ってくるのはクラシックなのですよね。
何だかんだ言ってアイドルよりお金使ってるし(音盤)。
あと、これはもう嫌と言うほど何度も書いてますが、愛するがゆえに(?)クラシック関係の事を字にする時、構え過ぎ。
例えば順番を気にし過ぎとか。
簡単に書ける音盤購入メモでも、その後にレビューと下書きすると、それが上がらない限りどんどんその後の記事が書けない。
もうね、こう言うの止めました。
もちろん見て下さる方の事も考えないといけないけど、基本自分のアウトプットでしてることだし。
ツイッターであれだけのびのび(何も考えてないわけではありません)やってるのだから、そのノリを少しは取り込もうかなと。
というわけで、とりあえず狩猟日記をひたすら上げました。
大半下書きだったのでそれほど大変ではありませんでしたが。
全部上げてはいないけど。
そういう緩さもありかな……と思えるようになりました。
レビューだって、別に聴いた曲全部やる必要ないんですよね。
あと微に入り細に入りやる事も無いのかなーと。
もちろんやりたければやればいい。
というか「やりたくなる音盤」なら多分やる。
それこそ呟き程度でも、書かないよりはマシかな。
こんだけ言って、またどれほど続くか分かりませんが。
まあ月一くらいは書けよ、って話ですよね(苦笑)。
まあ呆れつつも時々覗いていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
狩猟日記~ など ― 2012/05/26 16:38:30
狩猟日記。
0520 ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲&エルガー:エニグマ変奏曲ほか(ヨッフム/LSOほか)
0525 バイエルン放送響リハーサル集
0606 デュ・プレ:EMI録音全集
0620 プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」(バーンスタイン/聖チェチーリア音楽院o.ほか)
0627 ブラームス:管弦楽曲(バーンスタイン/VPO) DVD
コンサート。
0608 アリスたん&ヤルヴィコンサート
0809 スター・ウォーズ コンサート
0520 ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲&エルガー:エニグマ変奏曲ほか(ヨッフム/LSOほか)
0525 バイエルン放送響リハーサル集
0606 デュ・プレ:EMI録音全集
0620 プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」(バーンスタイン/聖チェチーリア音楽院o.ほか)
0627 ブラームス:管弦楽曲(バーンスタイン/VPO) DVD
コンサート。
0608 アリスたん&ヤルヴィコンサート
0809 スター・ウォーズ コンサート
最近のコメント