狩猟日記~0810182008/10/18 14:31:37

クラシック好き(有り体に言うなら「クラヲタ」)なら、中古や輸入盤漁りは基本動作だろう。
国内新譜なんてほとんど買わない、という人も多いに違いない(ボクが現にそう)。
とは言うものの、「セール」「Wポイント」「ネット」などの」誘惑とトラップにつられ、きれいな国内盤を買うことだってたまにはある。

すでに持っているのに音質向上やカップリング違いで買い直したり、単曲で持っているのに全集を「割安だ!」とか言って買ったり、更にはジャケ買いも。
これもまたクラヲタの性か。
そもそも「同曲異演」で音盤が増えること自体、音楽に縁のない人にとっては理解不能だろう。

ま、ご託はともかく、中古やネット通販、オクも含めて自分の買った盤をさらそうという、ある意味自虐的かつ露悪的(?)な企画であります。

本日のハンティング。
出勤前に大阪マルビルのタワレコで。

1 コダーイ:管弦楽全集(ドラティ/フィルハーモニア・フンガリカ)
2 ベートーヴェン:交響曲全集(モントゥー/LSO & VPO)
3 ツェムリンスキー:叙情交響曲(マゼール/BPO)
4 シューマン:ピアノ協奏曲他(アルゲリッチ ミュンフン/フランス国立放送po)

1と2は20%オフに釣られた。
実はベートーヴェンの交響曲全集は、意図的に集めていまして、その話は近々します。

3と4はタワレコオリジナル企画。
ツェムリンスキーは大学の頃先輩に聴かせてもらった(しかもこの演奏だったはず)。
とにかくキラキラギラギラした印象がある。
ライブラリーに1枚もないので勉強のために。

4は視聴で決定。
自分の中でピアノコンチェルトの5大巨頭(?)があるとすれば、シューマンは間違いなくその一角。