通勤ミュージック~0910092009/10/09 19:50:38

第2弾は一挙に2枚。
てか、2番について余り書けないからなんだけど。(苦笑

*交響曲第2番「賛歌」
コネル、マッティラ(ともにS)、ブロホヴィッツ(T)、LSO合唱団

うーん。
1番と違って、少し歯ごたえのある曲だなぁ、というのが偽らざる感想。
決して難解とは思わないけど、やっぱり「言葉の壁」は大きなネックかな。

シンプルな力感に満ちた冒頭のコラール主題が、全曲を通じて再現されるところなんかは、個人的には好みなんだけど、いかんせん曲をつかみ切れていないから、とにかく長く感じる……。
それこそシューベルトの「グレイト」ではないけれど、ある意味天国的?な長さ。(苦笑
もっともっと聴きこまないと、魅力が自分に入ってこないんだろうな。
要勉強!

*交響曲第3番「スコットランド」、序曲「美しきメルジーネ」、トランペット序曲、序曲「ルイ・ブラス」

スコットランドは以前から所有していたので、序曲のみ初聴き。
久しぶりにアバドのスコッチ聴いたけど、いやあやっぱ良いわ。

1楽章第2主題の上品な泣き。
他の曲でもそうなのだけど、慎ましやかでメロウな表情がメンデルスゾーンにぴったり。

薄味ゆえに、耳と心に染み渡っていく。
それこそ関西風の味付けのよう。
クレンペラーのような枯淡の境地ではなく、もっと濡れている。
そして最後の追い込みの木管の響き!人間の声のように鳴りきっている。
その後の後ろ髪引かれる名残惜しさ。

2楽章の「普通の」愉しさの意義。
これまたクレンペラーの遅い遅いテンポによる夢幻は求めるべくもないけれど、それとはハナから方向性が違うから、比べても無意味。
木管の愉悦、弦の旋回する響きに身を任せる愉快さ。

ただ、3楽章はその薄味が若干物足りなさにつながっているかな?とも感じられる。
ここはもう少し濃い味付けを望みたいところ。

……と書いてみたが、4楽章冒頭の勢い込んだフレーズとテンポに瞠目。
もしや、これを引き出すために敢えて3楽章を抑えていた??
だとすれば、アバドも結構業師だね。(苦笑

3つの序曲もまさに“過不足ない”ことが一番の美徳。
特にルイ・ブラスの品のある劇性には感心させられる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://unfinishedmelody.asablo.jp/blog/2009/10/09/4634681/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。