通勤ミュージック~081015 ― 2008/10/15 20:34:50
少し前までは、音盤を聴くには「きちんと聴かなきゃ」という思いが強すぎて枷になっていた。
ながら聴きはもってのほか!
通勤時なんて騒々しくてNG!
でも、それじゃアカンなと。そうでなくてもミチョラーになりがちなのに。
やっぱ聴いてなんぼ。話はそれから。
今はいいイヤホンもあるし(ボクはゼンハイザーCX300を使っています)。
というわけで、この1年弱くらい、通勤時もクラシックを聴くようになった。
ほとんどメモ書きに近いけど、「通勤ミュージック」始まります。
音盤2回聴いて換えるのが普通なので、2、3日に1回更新かな。
で今日。
*ブルックナー:交響曲第7番(ヨッフム/SKD)
自分に一番しっくり来るブルックナーは、やっぱりヨッフムの演奏。
ブルックナーを聴くときって、つい身構えてしまうことが多いけど(少し苦手だからということもあるけど)、ヨッフムに接するときはそれが全くない。
8番の見上げるような凄さも、9番の深々とした高みも、ヨッフムが教えてくれた。
その後に他の演奏を聴くと、今までと違って聞こえるから不思議。
難しく考えていたことが消えていく。
この曲もそう。もう1楽章のチェロから何だかワクワク。
「ワクワク」ってブルックナーぽくない形容かもしれないけど、実際そうだから仕方ない。(笑
もうすぐ帰宅。
後半2楽章を聴いて帰ろう♪
ながら聴きはもってのほか!
通勤時なんて騒々しくてNG!
でも、それじゃアカンなと。そうでなくてもミチョラーになりがちなのに。
やっぱ聴いてなんぼ。話はそれから。
今はいいイヤホンもあるし(ボクはゼンハイザーCX300を使っています)。
というわけで、この1年弱くらい、通勤時もクラシックを聴くようになった。
ほとんどメモ書きに近いけど、「通勤ミュージック」始まります。
音盤2回聴いて換えるのが普通なので、2、3日に1回更新かな。
で今日。
*ブルックナー:交響曲第7番(ヨッフム/SKD)
自分に一番しっくり来るブルックナーは、やっぱりヨッフムの演奏。
ブルックナーを聴くときって、つい身構えてしまうことが多いけど(少し苦手だからということもあるけど)、ヨッフムに接するときはそれが全くない。
8番の見上げるような凄さも、9番の深々とした高みも、ヨッフムが教えてくれた。
その後に他の演奏を聴くと、今までと違って聞こえるから不思議。
難しく考えていたことが消えていく。
この曲もそう。もう1楽章のチェロから何だかワクワク。
「ワクワク」ってブルックナーぽくない形容かもしれないけど、実際そうだから仕方ない。(笑
もうすぐ帰宅。
後半2楽章を聴いて帰ろう♪
最近のコメント