狩猟日記~090217 ― 2009/02/17 19:09:28
*クライスラーほか:ヴァイオリン小曲集(クライスラー、ルップ)
*フランク:交響曲ほか(メンゲルベルク/ACO)
*シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ほか(ヌヴー)
*グリーグ:ピアノ協奏曲ほか(リパッティ)
*バッハ:無伴奏チェロ組曲(カザルス)
*チャイコフスキー:交響曲第5番ほか(チェリビダッケ/デンマーク放送響)
*マーラー:交響曲1、2、4、5、9番ほか(ワルター/NYP、COSOほか)
*マーラー:交響曲第2番(クーベリック/BRSO)
*バルトーク:管弦楽のための協奏曲ほか(クーベリック/BRSO)
*レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」(マタチッチ/POほか)
*ムソルグスキー/ラヴェル:組曲「展覧会の絵」ほか(フェドセーエフ/モスクワ放送響)
*ロシア序曲集(プレトニョフ/ロシア・ナショナルo)
年末の大ハンティング(爆)以来の狩猟。
反動が来たかな。(苦笑
最初の5点はopus蔵。
値下げ戦略に見事に負け、珍しく中古でない購入。(苦笑
すでにEMI盤で持っているワルター/VPOのマラ9も悩んだけど……。
相当音質向上しているらしいが。
チェリのチャイ5はMEMORIES盤。
チェリのチャイ5ではこれを一番に推す人も多く、前から気になっていた。
マーラー2題は、以前書いた「好きな作曲家」の反動?(苦笑
意外に少ないマーラーライブラリー(除くレニー)の充実化の必要を、やはり感じたから??
ワルターの巨人はすでに持っているので、いずれ放出。
格安中古だったので、CBS時代の5曲揃うならまあお得かと(CBS時代の交響曲は、あとNYPとの大地の歌と、VPOとの復活ライヴがあったか)。
クーベリックのマーラーはAudite盤。
1、5番は持っているので(しかも名演)、他の曲ものんびり揃えてみるかと思って。
確か4番以外は揃うんでしたっけ?
オケコンはAltus盤。
この曲恥ずかしながらレニーしか持ってないこともあり。(汗
クーベリックのライヴなら間違いなし、と思って。
いずれ書こうと思ってるけど、バルトークって「食わず嫌い」作曲家の代表格なのよ……。
「メリー・ウィドウ」はオペラ学習(爆笑)の一環。
もちろん、昨年の個人的なマタチッチ・ムーブメントを引き継いで。(笑
あとは埋め草的に。
「展覧会」はなかなか理想の演奏に巡り会っていない。
まあそれほどたくさんは聴いていないのだけど。
ロシア序曲集は収録曲のバラエティに惹かれて。
ただプレトニョフとロシア・ナショナルo.のコンビは、個人的にはあまりしっくり来ないのが不安なんだけど……(例えばチャイコフスキー)。
*フランク:交響曲ほか(メンゲルベルク/ACO)
*シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ほか(ヌヴー)
*グリーグ:ピアノ協奏曲ほか(リパッティ)
*バッハ:無伴奏チェロ組曲(カザルス)
*チャイコフスキー:交響曲第5番ほか(チェリビダッケ/デンマーク放送響)
*マーラー:交響曲1、2、4、5、9番ほか(ワルター/NYP、COSOほか)
*マーラー:交響曲第2番(クーベリック/BRSO)
*バルトーク:管弦楽のための協奏曲ほか(クーベリック/BRSO)
*レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」(マタチッチ/POほか)
*ムソルグスキー/ラヴェル:組曲「展覧会の絵」ほか(フェドセーエフ/モスクワ放送響)
*ロシア序曲集(プレトニョフ/ロシア・ナショナルo)
年末の大ハンティング(爆)以来の狩猟。
反動が来たかな。(苦笑
最初の5点はopus蔵。
値下げ戦略に見事に負け、珍しく中古でない購入。(苦笑
すでにEMI盤で持っているワルター/VPOのマラ9も悩んだけど……。
相当音質向上しているらしいが。
チェリのチャイ5はMEMORIES盤。
チェリのチャイ5ではこれを一番に推す人も多く、前から気になっていた。
マーラー2題は、以前書いた「好きな作曲家」の反動?(苦笑
意外に少ないマーラーライブラリー(除くレニー)の充実化の必要を、やはり感じたから??
ワルターの巨人はすでに持っているので、いずれ放出。
格安中古だったので、CBS時代の5曲揃うならまあお得かと(CBS時代の交響曲は、あとNYPとの大地の歌と、VPOとの復活ライヴがあったか)。
クーベリックのマーラーはAudite盤。
1、5番は持っているので(しかも名演)、他の曲ものんびり揃えてみるかと思って。
確か4番以外は揃うんでしたっけ?
オケコンはAltus盤。
この曲恥ずかしながらレニーしか持ってないこともあり。(汗
クーベリックのライヴなら間違いなし、と思って。
いずれ書こうと思ってるけど、バルトークって「食わず嫌い」作曲家の代表格なのよ……。
「メリー・ウィドウ」はオペラ学習(爆笑)の一環。
もちろん、昨年の個人的なマタチッチ・ムーブメントを引き継いで。(笑
あとは埋め草的に。
「展覧会」はなかなか理想の演奏に巡り会っていない。
まあそれほどたくさんは聴いていないのだけど。
ロシア序曲集は収録曲のバラエティに惹かれて。
ただプレトニョフとロシア・ナショナルo.のコンビは、個人的にはあまりしっくり来ないのが不安なんだけど……(例えばチャイコフスキー)。
最近のコメント